#027 : 石渡康嗣さん : 株式会社WAT CEO : 身体性と選択、都市と余白と周縁、大は小を兼ねないから思いやる

alt-Tokyo

alt-Tokyo
#027 : 石渡康嗣さん : 株式会社WAT CEO : 身体性と選択、都市と余白と周縁、大は小を兼ねないから思いやる
Oct 05, 2025
kurkku alternative

alt-Tokyoでは、江良慶介が、循環をテーマに、実践者の皆さん、コミュニティの皆さんと共に、課題を深掘りし、一緒に取り組める、オルタナティブな仕組みを提供していきます。第27回は、株式会社WAT CEOの石渡康嗣さんと対談を行いました。

kurkku alternativeのwebサイト、https://kurkku-alt.jpにて、収録内容の全文をお読みいただき、エピソードで登場したキーワードへのリンクを辿ることができます。音声とあわせてご活用ください。

石渡 康嗣
株式会社WAT CEO

1973年京都市生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本電気株式会社、Starbucks Coffee Japanを経て、2004年に友人らとともに初めてのカフェ「Futsalcafe KEL」を立ち上げる。2013年に株式会社WATを設立し、地域に根ざしたカフェ「Café & Hall ours(大崎)」、コーヒーロースター「Coffee Wrights(蔵前、表参道)」、パン、アイス、焼き菓子等を製造する「Marked(本所・渋谷)」、京都市京セラ美術館内カフェ「ENFUSE」、図書館併設カフェ「Ampere」などをさまざまなアプローチからカフェを開発し、現在23店舗を運営している。その一方でBlue Bottle CoffeeやDandelion Chocolateなどアメリカ西海岸の食クラフトブランドの日本上陸に関わる。2016年には株式会社MITOSAYAにも取締役として参画。