美保とあきこの国際人ってトーク

【第9話】あきこ家の家庭教育|日々当たり前に続けていること

美保&あきこ Episode 9

【第9話】あきこが語る回です!理想や方針を持っていても、毎日の中でそれを続けるのは思っている以上にむずかしいーそれが子育て。なんて言ったって、思いがけない「変化球」の連続ですからね(笑)まあほんと大変。

今回は、よくご質問いただく「親のふるまい」にちなんで、私が子どもと向き合う中で、どんなことを当たり前のように大切にし、数年間、毎日続けているのかをお話ししました。

普段は、子どものお金の教育と国際教育を体系的に学んでいただけるプログラムをお届けしていますが、今回は専門的なお話はちょっと置いておいて、かつて子どもだった自分を思い出しながら、わが家の「根っこ」のお話を15分にぎゅっとまとめています。

子育ては家庭ごとに、親子の性格から状況から何から何まで違っていてさまざまですが、

「うちも同じ!」とか「参考になった!」などご感想をいただけると嬉しいです。


【メールマガジン】あきこの国際子育て無料メルマガ登録はこちらから


経験35年、英国式プロチューターの美保と、海外生活22年、アメリカ在住ママあきこが、『素っ晴らしい英語』や『ほんっとの国際人』について語る番組。

🌸 アイコンは、サクラの競演で🌸
日本を象徴する花ですが、外国でも逞しく、美しく咲いています。
蕾、五分咲き、満開。濃い淡い。様々な形。ソロに集合体。
それぞれの花が、自由に咲くようす。
美保とあきこは、「国際人」という言葉に、そんな想い、願いを重ねました。

美保 Instagram
https://www.instagram.com/miho_english
https://www.instagram.com/miho.says

あきこInstagram
https://www.instagram.com/bicultural.montessori.kids
https://www.instagram.com/financial_literacy.kids