
心靈書架 Spiritual Bookshelf スピリチュアルな 本棚 Spirituelles Bücherregal
Podcast名字『心靈深處』的由來,是因為在每個人的內心深處,都有一個看不見的書架,上面擺放著各式各樣的書,可能是一本自己過去所讀過而且對自己幫助很大的好書,也可能是某一段人生經歷在心靈深處所刻劃出的一本無形的書。
The name “Spiritual Bookshelf” comes from the idea that deep within everyone, there’s an invisible bookshelf. This bookshelf holds all kinds of books—it could be a great book you’ve read in the past that helped you a lot, or an invisible book shaped by your life experiences, etched into your soul.
ポッドキャストの名前『スピリチュアルな 本棚 』、人の心の奥深くに「見えない本棚」があるという考えに由来します。その本棚にはいろいろな本が並んでいます。過去に読んで自分を大きく助けてくれた本だったり、人生経験から心に刻まれた「目に見えない本」だったりします。
Der Name „Spiritual Bookshelf“ stammt von der Idee, dass jeder tief in sich ein unsichtbares Bücherregal hat. Dieses Regal enthält viele verschiedene Bücher – vielleicht ein Buch, das dein Leben verändert hat, oder ein unsichtbares Buch, das aus deinen Lebenserfahrungen entstanden ist und in deiner Seele verewigt ist.
這是一個非營利、沒有廣告、純分享的Podcast,如果您喜歡我們的頻道,歡迎您訂閱並分享給可能也有需要的朋友,我們預計每個星期推出一個新的單集,並且分別用中文、英文、日文及德文四種語言播出,Podcast的主題著重在『如何讓人生過得更美好、更精彩、更充實。』
This is a non-profit, ad-free, sharing-focused podcast. If you enjoy our channel, feel free to subscribe and share it with friends who might benefit from it. We release a new episode every week, available in four languages: Chinese, English, Japanese, and German. The podcast’s theme is all about how to live a better, more exciting, and fulfilling life.
このポッドキャストは非営利で広告もなく、シェアすることを目的としています。もし気に入っていただけたら、ぜひチャンネルをフォローして、必要な方にシェアしてください。私たちは毎週新しいエピソードを公開し、中国語、英語、日本語、ドイツ語の4言語で配信しています。テーマは「どうすれば人生をより良く、より素晴らしく、より充実したものにできるか」です。
Dieser Podcast ist gemeinnützig und werbefrei. Wenn dir unser Kanal gefällt, abonniere ihn gerne und teile ihn mit Freunden, die ihn vielleicht auch brauchen könnten. Jede Woche veröffentlichen wir eine neue Episode in vier Sprachen: Chinesisch, Englisch, Japanisch und Deutsch. Das Hauptthema des Podcasts ist: Wie kann man ein besseres, spannenderes und erfüllteres Leben führen?
主持人飛利浦在台灣完成大學,到美國留學、在美國工作,後來回到台灣,擁有台灣、美國會計師及美國管理會計師資格,協助過五家公司股票上市櫃,擔任過一家科技公司的總經理及幾家上市櫃公司及跨國集團的財務長、人資長、採購長,曾協助公司進行多次的海內企業併購,並在美國進行多次專利訴訟及商業訴訟,熱愛語言的學習,通過了日語N2及德語B 2檢定考試,喜歡透過閱讀學習,來幫助自己、幫助別人找到解決各種問題的方法,活出充實美好的人生。
Our host, Phillip, completed his college education in Taiwan, then studied and worked in the United States before returning to Taiwan. He is a certified CPA in Taiwan and the U.S., as well as a CMA in the U.S. He has helped five companies go public, served as a general manager at a tech company, and worked as CFO, CHRO, and CPO at several listed and multinational corporations. He has rich experience in cross-border mergers and acquisitions, U.S. patent litigation, and commercial lawsuits. Phillip loves learning languages—he passed the Japanese N2 and German B2 exams. He enjoys learning through reading, solving problems, and helping himself and others live a fulfilling and meaningful life.
ホストのフィリップは台湾で大学を卒業後、アメリカに留学し、そこで仕事を経験した後、台湾に戻りました。彼は台湾とアメリカで公認会計士の資格、さらにアメリカで管理会計士の資格を取得しています。これまでに5社の上場を支援し、技術会社の総経理や、上場企業や多国籍企業のCFO、人事部長、調達部長を歴任しました。また、国際的なM&A、アメリカでの特許訴訟、商業訴訟にも多く携わってきました。
フィリップは語学の勉強が大好きで、日本語能力試験N2とドイツ語B2の試験に合格しています。本を通じて学び、問題を解決し、自分自身や他の人を助けながら、充実した人生を送ることが彼の喜びです。
Unser Gastgeber Philipp hat sein Studium in Taiwan abgeschlossen und danach in den USA studiert und gearbeitet, bevor er nach Taiwan zurückkehrte. Er ist zertifizierter CPA in Taiwan und den USA sowie CMA in den USA. Er hat fünf Unternehmen beim Börsengang unterstützt, war Geschäftsführer eines Technologieunternehmens und hat als CFO, CHRO und CPO bei mehreren börsennotierten und multinationalen Unternehmen gearbeitet. Außerdem hat er viel Erfahrung mit internationalen Fusionen und Übernahmen sowie mit Patent- und Handelstreitigkeiten in den USA.
心靈書架 Spiritual Bookshelf スピリチュアルな 本棚 Spirituelles Bücherregal
スピリチュアルな 本棚 # 20『 どうやって自分のお金のいい管理者になるか ? 』
みなさん、こんにちは!このポッドキャストへようこそ。今日は「どうやって自分のお金のいい管理者になるか?」について話したいと思います。先週はどうでしたか?元気に過ごせましたか?
最近、アメリカ政府の関税政策のせいで、世界の主要な取引市場の株価がガクッと下がっちゃって、将来の景気後退への不安が広がってますよね。まさに青天の霹靂って感じで、急に状況が一変しちゃいました。みんなの頭の中にはきっとこんな疑問が浮かんでるんじゃないかな。「この影響ってどれくらい大きいんだろう?景気って本当に下がっちゃうの?この低迷っていつまで続くの?」って。
実は、景気って時間とともに自然に上下するものなんです。これを景気循環って呼ぶんだけど、4つのステージがあります:拡大期(景気が良くなる時期)、ピーク(最高点)、後退期(落ち込む時期)、そして底(回復前の最低点)。ちょっと過去100年くらい(1920年代から今まで)を振り返ってみましょう。アメリカの国立経済研究所(NBER)のデータによると、1920年から2020年代までに、アメリカでは約15回の完全な景気循環があったそうです。有名なものだと、1929年の大恐慌、1970年代の石油危機による不況、2008年の金融危機、2020年のコロナで起きた短い不況とかね。平均すると1つのサイクルは6~10年くらい。拡大期は5~10年、後退期はだいたい1年くらい続くみたい。もし平均寿命が80歳だとすると、人生で8~14回くらい景気の波を経験することになるんですよ。まるで人生の四季みたいですよね。季節はコントロールできないけど、服を変えたり、心の準備をしたり、計画を立てたりすることはできるんです。
こんにちは、フィリップです!もし僕と同じように、景気のいろんなステージで「仕事や生活、家族」をどうやってうまくやっていくか知りたいなら、今回のエピソードで何かヒントが得られるかもしれませんよ!
ブリッジウォーターの創業者レイ・ダリオさんが書いた『債務危機』って本があるんですけど、彼は市場が不安定になったときのリスクについてこう言ってます。「未来をピッタリ予測しようとしないで、いろんな可能性に備えなさい」って。リスクを分散することも大事で、誰かが投資で大儲けしたからって盲目的に真似するのはダメ。いろんな状況に対応できるようにリスクを分けておくべきだし、借金にも気をつけてね。収入がずっと増えると思って借りすぎないでください。それよりも、メンタルを強く保つことや、短期的な良いニュースも悪いニュースも長期的な視点で見ることが大事。だって、危機は必ず起こるけど、いつか過ぎ去るものだから。
次に、いい本を紹介しますね。モーガン・ハウセルさんの『The Psychology of Money』。彼はウォールストリートジャーナルの有名なコラムニストなんですけど、お金についてこう言ってます。「お金のことを知識だけで考えがちだけど、実は心や行動のパターンを理解することが投資やお金の管理には大事なんだ」って。僕たちのマネー行動って、感情にめっちゃ影響されてるんですよね。この本を読んで、僕のちょっとした経験も混ぜて、5つのポイントにまとめてみました:
1. お金の管理は計算じゃなくて行動と心が大事
お金の本質はIQじゃなくてEQ。計算や利回り、複利の公式だけじゃなくて、自分の感情や性格、決断のクセが財産を決めるんです。例えば、退職した清掃員のロナルド・リードさん。普通の収入で質素に暮らしてたおじいさんなんだけど、亡くなったときに800万ドルの遺産を残してたんです。秘訣は「株を長く持つ+節約+安定したメンタル」。一方で、ヘッジファンドのマネージャー、リチャード・フスコーンさんは贅沢な暮らしをしてて、借金まみれで2008年の危機で破産。知識はあったけど慎重さが足りなかったのが失敗の原因です。
2. お金があっても幸せとは限らない。欲張りすぎるとダメになる
「もう十分」って知ることが賢さなんです。もっともっとって追いかけすぎると、今あるものを失っちゃう。バーニー・マドフって知ってますか?ウォール街で成功してたファンドマネージャーだったのに、「もっと欲しい」ってポンジスキームを始めちゃって、最後はバレて名誉も人生も家族も全部失いました。彼の問題はお金がないことじゃなくて、「もういい」って言えなかったこと。欲がすべてを壊したんです。
3. 比べるのをやめれば不安が減って、長い目で我慢すればいいことある
他人と比べるのは永遠の罠。もっとお金持ちの人と比べると、ずっと満足できないまま走り続けちゃう。時間と複利の力を活かせるのは我慢強い人。めっちゃ賢くなくても、「大きなミスをしない」を続けられれば、長くお金持ちになれるチャンスがあるんです。
4. 成功には運もあるけど、安定が正しい道
成功には運が絡むけど、長く安定してお金持ちでいるにはルールとリスク管理が必要。ビル・ゲイツがパソコンに触れられたのは、当時アメリカでほんの一握りの学校にしかなかったコンピュータがあったレイクサイド中学校に通ってたから。もし別の学校だったら、マイクロソフトは生まれなかったかも。でも彼の高校の親友ケント・エバンスは、ゲイツが「将来一緒に起業するかも」って期待してたのに、登山事故で亡くなっちゃった。運の良し悪しはコントロールできないし、それが人生やお金の道を左右するんです。ゲイツは運をつかんで、リスクを避けながら進み続けた。
5. 本当の豊かさはお金の額じゃなくて心の平和
成功って稼ぐ額じゃなくて、守れるかどうか。本当の財産は使わないで残した分。お金の目的はもっと稼ぐことじゃなくて(だって脳のドーパミンで満足なんて永遠にできないから)、自分がどんな人生を生きるか選べる自由を持つこと。意味のある人生を送ることなんです!
あっという間にポッドキャストの終わりですね。今日の内容で何か気づきがあったかな?この5つのポイント、時間を見つけて試してみてくださいね。もしこのチャンネルが気に入ったら、ぜひ登録して、必要な人にシェアしてください。
今日から自分や家族のお金のいい管理者になるために、リスクに気をつけて、余裕を持たせて、借金しすぎないで、リスクの高い投資に飛びつかないでください。どんな経済状況でも、穏やかで安定した気持ちでいられるように。みなさんに平和と幸せを願って、またね!